日記|2月3日なので豆まきしました。恵方巻って昔は茨城じゃ食べなかったよね

茨城 節分 子ども

茨城 節分 2月3日なので豆まきしました!! わが家の節分2019

 

まこと
ども~茨城のおじさんブロガー、「いばらじお♪」の清宮真(@makoto_seimiya)です。

 

今回は2019年2月3日の日記記事です。

 

ご存知の通り、2月3日は節分なので豆まきをしました。

今年は妻の実家から手作りの恵方巻もいただいたので恵方を向いて黙々とかぶりつきましたよw それと柊鰯もね!!

 

ちなみに2019年の恵方は「東北東」ですよ~♪

 

 

それでは、いばらじお♪茨城散歩スタートしまーす(´▽`*)

 

 

あれ?節分は毎年2月3日じゃないの?!

娘が保育園で作った鬼の面

節分の日記を書こうと思って色いろ調べると…
節分て毎年2月3日じゃないのね?!(←知ってました?)

節分は読んで字のごとく、「季節を分ける」って意味があるので実は年に4回あるんですよ。

そう、みなさんご存知の「立春・立夏・立秋・立冬」が節分にあたるわけです。

 

 

茨城 節分

わが家の豆まきレンジャー

節分の豆まきは、もともと中国から伝わった風習で、「季節の変わり目には邪気(鬼)が生じるので豆をまいて退治しようぜ!!」的な事みたい。日本では天武天皇って人が初めて豆まきしたらしいんだよね。

で、それが、室町時代ごろに、冬から春になる「立春」を1年の境目と考え、新年を迎えるのと同じくらい大事な日だよってことから、「立春に豆をまいて鬼を追い払う行事=節分」としてだんだん庶民に定着していったみたい。

というわけで、立春にあたる日はその年によって変わるので、もちろん節分もそれに合わせて毎年変わるってわけです。

ちなみに、2019年の節分は2月3日なのでご安心をw

 

 

恵方巻って茨城じゃ昔は食べなかったよね


今年は妻の実家から手作りの恵方巻(太巻き)をもらったので食べたけど…

 

恵方巻なんて茨城じゃ昔は食べなかったよね

 

恵方巻の風習は商売繁盛や無病息災を願う行事として関西の一部地域で続いていたみたいですが、大手コンビニが仕掛けた戦略でまんまと全国に広がりました。(←茨城にもなんかないかな…。納豆を巻いたり撒いたりさw)

 

とにかく、その年の恵方に向かって太巻きを1本黙々と一気に食べると運気が上がるみたいなので、やるならちゃんとやりましょう!!

 

まこと
途中で止めると運を逃すらしいかんねw

 

ちなみに、今年の恵方は「東北東」ですよ!!

 

▼恵方巻には方位磁石が必須アイテム

 

 

さらに今年は柊鰯も!!

柊鰯
さらに今年は柊鰯(ひいらぎいわし)も飾りました。

柊の葉っぱのトゲトゲと、鰯のクサイ臭いで鬼を寄せ付けない昔からの魔除けですね。

さしづめ現代的に言えば

オニコナーズ

って感じでしょうか。

 

まこと
これで、わが家の今年の鬼対策は万全ですね!!

 

 

この記事のまとめ

 

今回は、わが家の節分の過ごし方を日記で紹介しました。

今年も子どもたちの元気な

鬼は外~!!

が静かな夜に響き渡り楽しかったです。

ところで、わが家の鬼役はもちろん僕なのですが、豆って本気で投げられるとけっこう痛いのね…

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村

まこと
これからも茨城の魅力と、ちょこっと自分の事も伝えるべく粘り強く頑張るので応援してちょ!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でいばらじお♪をフォローしよう!

こちらの記事も読まれています



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください